今回は、1人暮らしの食生活についてレポートします。
期間限定の一人暮らしスタート
普段は実家暮らしなのですが、諸事情あり期間限定で1人暮らしをすることになりました。
そこまで広くはない1Kですが、バストイレ別だし全体的に綺麗だし、概ね満足な物件です。
しかし困ったことが1つ…。
キッチンが狭い…!!
自炊するのは週に1回あればいい方…という頻度になってしまいました。
自炊をしなくなり利用回数が増えたのがコンビニ食
そこで利用する頻度が多くなったのが、コンビニ食でした。
↓ファミリーマートのトルティーヤが大好きでよく食べていました。

しかし、コンビニ食でどうしても気になってしまうのが糖質や塩分でした。
美味しくて大好きなんですが、日々の食事が毎回コンビニ食っていうのは、あんまり身体によくないよなー…と思っていました。
YouTuberの動画で冷凍の宅配食を知る

ある日YouTubeを見ていると、その動画の中でYouTuberが冷凍の宅配食を美味しそうに食べてました。
なんだか見た目もお洒落で、俄然興味が湧いてきた私。
初回購入の決断をするまではあっという間でした。
どうせ1人暮らしなんだから、食べたいものを食べてみたい!
というわけで、スマホで簡単に初回購入の申込みが済んでしまいました。
利用したのはnosh(ナッシュ)
低糖質・低塩分
noshにはコンセプトがあるらしく、その1つが「低糖質・低塩分」です。
具体的な数字にしてみると…
糖質量30g以下
塩分量2.5g以下
…と、コンビニ食より遥かに健康的であることが分かります。
料理ジャンル毎に専属のシェフを採用
和食には和食のシェフ、フランス料理にはフランス料理のシェフ…というように、すべての料理ジャンルごとに専属のシェフを採用しているそうです。
1週間に最低2品目の新メニューが追加される


メニューについて、お客様からのレビュー情報を集め、評価が良くないメニューから廃盤にしていくことで、
選べるメニューがより美味しいものへと変わっていく仕組みになっています。
料理ジャンル(和洋中etc.)や食材(牛肉・豚肉・鶏肉・魚etc.)からメニューを選べる
豊富なメニューから好きなメニューを選べるように、選べるプレートの品目数は42品目以上。
↑これについては「どうりで…」という感想です。
ただ何も考えずに食べてるだけなのに、栄養の偏りを感じないんです。
これは栄養が偏りがちな1人暮らしの人には欠かせないポイントです。




実際に届くと、どんな感じかレビュー
私の場合は、毎週月曜日にクール便で届きます。noshの注文時に、曜日と受け取り時間の指定ができます。

段ボールから取り出すとこんな感じ。

冷凍庫に詰めるとこんな感じです。
10食分がきれいに収まります。

レンチンするとこんな感じ。
こちらは牛肉のデミグラスソース煮。牛肉が柔らかくて美味しい。

こちらはチリハンバーグステーキ。
「ステーキ」とつくだけあって、なかなか肉肉しい歯応えです。

こちらはエビのチリソース。
副菜もそれぞれ、味が違って美味しい。



価格は1食あたり568円(税抜き)
価格面でコンビニ食とあまり差がないのに糖質と塩分が抑えられていて、しかも野菜やタンパク質がしっかり摂れるのが嬉しい…!
他社の宅配食の価格を調べたところ、冷凍の宅配食は1食につき大体1000円前後が相場のようです。
それと比べても、noshって良心的な価格だな…と思います。
しかも購入するごとに3%→5%→7%→9%→12% offとどんどん割引が適用され、1食あたりの料金が安くなっていくのも魅力です。
noshのおかげで、残りの1人暮らし期間も乗り切れそうです。



